
 ホンダ・シビックタイプRとトヨタ・セリカは両方名車だと思いますが、どちらかと言うとシビックタイプRの 方が人気があります。特にEK9と呼ばれる2001年に生産終了しているシビックタイプRは、状態が良いと 新車価格の倍近い値段で取引きされるレベルです。たまに「シビックは欲しいけれども、セリカはいらない。」 と言う方がいます。もちろん人それぞれ好みがありますので好きな車を選べば良いと思いますが、もし「セリカ の方がスポーティさが無い。」と言う理由でセリカを避けているのであれば、それはちょっと考え直した方が良 いと思います。まずこの2台を数値上で比べてみたいと思いますが、セリカはST202のモデルが同年式です のでこちらの中でも新車価格の近いSS-Ⅱと言うグレードのデータを使います。セリカGT-FOURはターボエンジン搭載の4WDですので、若干ジャンルが違うと思いますので今回は比べません。
|  | シビックタイプR | セリカSS-Ⅱ | 
| 最大馬力 | 185ps/8200rpm | 200ps/7000rpm | 
| 最大トルク | 16.3kgm/7500rp m | 21kgm/6000rpm | 
| 車両重量 | 1070kg | 1200kg | 
| 全長 | 4180mm | 4435mm | 
| 全幅 | 1695mm | 1750mm | 
| 全高 | 1360mm | 1305mm | 
| ホイールベース | 2620mm | 2535mm | 
こうして見るとセリカSS-ⅡはシビックタイプRよりも15馬力パワーがあって130kg重い事になります。パワーウエイトレシオはシビックタイプRが5.78kg/psでセリカSS-Ⅱが6kg/psですので、そこまでの差はありません。ちなみにトルクウエイトレシオで比べると、シビックタイプRは65.65kg/kgmでセリカSS-Ⅱは57.14kg/kgmとなりますので、トルクだけをみるとセリカSS-Ⅱの方が有利です。また、意外な事にホイールベースはセリカSS-Ⅱの方が85mmも短いのです。「セリカはホイールベースが長いから動きがダルい。」と思い込んでいる方は相当いると思いますが、実際はセリカの方が短いのです。全長はシビックタイプRの方がセリカSS-Ⅱよりも255mmも短いので、「シビックはすり抜けがしやすい。」と言われているのではないでしょうか?ワインディング等の公道で走るのであればトルクの大きさは非常に有利ですし、乗る方によってはシビックタイプRよりもセリカSS-Ⅱの方が速い場合も多々あると思います。「セリカは遅いからシビックが欲しい!」と思っている方は、ぜひ上記データをきちんと見てから検討される事をオススメします。
PR