来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018年くらいの発表が予想される、トヨタ・スープラの後続モデルの写真が出ていました。BMWとの共同開発で、グレードによってはBMWのエンジンを積むとか積まないとか、色々なウワサが飛び交う1台です。現在トヨタは3000ccクラスのクーペのラインアップが無いため、トヨタ系でこのクラスのスポーツカーを選ぶとなるとレクサス・RCしか選択肢が無い状態です。RCはまた違った客層がターゲットっぽいので、実際の直接的なライバルは日産・フェアレディZになるのではないかと思います。たぶんMTの設定は無いでしょうし、最安グレードの予想価格は400万円くらいとなっているので、個人的にはRCで良いのではないかと思ってしまったりもします。ちなみに上記画像はスープラコンセプトカー(発表時はトヨタ・FT-1と言う名前。)だったのですが・・・
「かなり市販車に近いデザイン。」と言われた状態でもこの形状なので、あまり新型スープラのデザインにFT-1を期待してはいけないと思います。どう考えても全高が違い過ぎますしホイールベースも短くなって、逆に前後オーバーハングは長くなっているみたいです。FT-1の姿のままで、MT設定があったら本気で欲しかっただけにちょっと残念でした。日本車はどうしてもコンセプトカーと実車の差が激しくて残念です。コンセプトカーを見て「こんなカッコイイ車が出るなら絶対買いたい!出るまでにお金貯めよう!」と考えて頑張って来た方に、そろそろメーカーはお詫びした方が良いのではないでしょうか?
PR
結構話題になっていますが、トヨタが18年ぶりに復帰したWRCの初戦でいきなり2位になったそうです。18年間WRCに出場していなかったのに、初戦でこの成績と言うのはスゴいどころの騒ぎではない気がします。「実際にお客さまが日常使われる世界中の道で競われるWRCは、トヨタの『もっといいクルマづくり。』を推進するために最高の舞台の1つであると判断した。」とトヨタは参戦を説明していますが、これは昔からのトヨタのイメージを大きく変えるモノだと思います。この自動車業界の氷河期とも言って良い時代に、莫大な資金を使ってWRCに参戦する事に、豊田章男社長の意向が感じられます。上記のようなコメントをトヨタが出していますが、実は「豊田章男社長がWRCに出たかった。」と言うシンプルな理由が1番だと言うウワサもあります。考えてみたら章男社長は「モータースポーツは、良い車を造るために必要。」と言う考え方の方なので、「WRCに出たい!」と言う動機は「良い車を造りたい!」と言う意味に置き換えられるとも言えるかもしれません。ちなみに章男社長は「モリゾウ」と言うニックネームで呼ばれていますが、これは2005年に愛知県で開催された、愛・地球博の公式キャラクターである「モリゾー」から来ているそうです。最初は「モリゾウって、章男社長の名前と1文字も関係無くない?」と思っていたのですが、トヨタが愛知県の企業である事を考えると納得です。ちなみに今回のWRCの出場マシンのベース車である、トヨタ・ヤリス(日本名はヴィッツ。)の特別仕様車が発売予定です。220馬力のエンジンに1000kg前後のボディに6MTを搭載する予定らしいので、かなり楽しい車になりそうです!500台の限定販売らしいので、気になる方は早めに予約した方が良さそうですね!
先日、東京オートサロンに行った時に、日産・シーマをマイバッハ・62仕様にしたコンセプトカーが展示されていました。ボディもストレッチされていて、かなり本物に迫るクオリティの高い造りとなっていました。タイミングが悪いのか良いのか知りませんが、当店のお客様がこのコンセプトカーを見たらしく、「同じ事したらいくらくらいになります?車検とかって通りますかね?」とのお問い合わせを頂きました。まず、結論から言うと「車検を通す事は可能。」です。当店は特殊な業者に計算や試験を依頼するルートがあるので、パイプフレームだろうとストレッチボディだろうと車検は通せます。しかし、問題は「費用」の方です。まず、ベースとなるシーマは今はかなり安くなっているので、50万円くらいでそれなりの程度のモノが購入出来ます。ベース車の購入は簡単なのですが、パーツの加工と取り付け工賃が問題です。まず、ほぼすべてがワンオフの作業となりますので、時間がまったく読めません。基本的に工賃とは、作業時間によって決まるのですがこんな作業をやった事は無い業者がほとんどなので、ほぼ不明です。また、パーツも本物を使うのか、似たような雰囲気の社外パーツを使うのかによっても違って来ます。例えばの話ですが、もしカスタムに200万円の金額と、1年の作業時間がかかったとします。1年間愛車に乗れなくて、車体と合わせて250万円もの金額を使うのであれば、本物のマイバッハ・57が中古車で500万円とかで出ているので、ちょっと頑張って本物を買った方が良い気がします。ちなみに維持費はとんでもない事になるので、「もし高額な修理費が発生したら、お金が貯まるまでセカンドカーで過ごす。」くらいの考えは必要だと思います。また、シーマを300万円とかかけてカスタムしても、売る時はその時のシーマの中古相場に30万円くらい上乗せされるだけです。一般的な人気等をまったく考慮しない、自分の好みと拘りだけを反映させてカスタムは、手放す時の買取り価格にはまったく反映されないのでご注意下さい。
メルセデスマイバッハ・S650カブリオレが限定販売されるそうです。日本での販売台数は4台で、価格は4420万円との事です。個人的なイメージですが、「マイバッハ」から「メルセデスマイバッハ」になってからは、マイバッハはメルセデスベンツのグレードの一部みたいなイメージになっています。2002年に発表されたマイバッハはとても個性的なボディデザインで、装備や内装もオーダーメイド可能な、市販車トップクラスの高級車でした。1番安いグレードのマイバッハ・57でも車両本体価格3900万円と言う、超高級車だったので「グループは一緒だけど、メルセデスベンツともまた違った車。」と言う認識だったのです。メルセデスマイバッハになってからは、メルセデスベンツの公式ホームページのグレード欄にも名前が載るようになって、イメージ的にはAMGと同じような感じになっています。ちなみに現在販売されているAMG・SL65は車両本体価格が3383万円となっていますので、今回のS650カブリオレは約1000万円高額になっているのです。
ちなみにこちらがSL65の画像です。個人的には「S650カブリオレの方が、ちょっとライト周辺が派手になっていてメッキパーツが増えた?」と言うくらいしか、違いを感じません。S650カブリオレの説明には「マイバッハエンブレム付きのキーホルダーが付属。オーナーとしての特別感を感じていただける希少性の高いアクセサリー。」や「ステアリングアシストやブレーキアシスト、歩行者検知機能等のメルセデスベンツの先進運転支援技術『インテリジェントドライブ』を搭載。」等と書いてあるのを見ると、「メルセデスベンツとの違いはキーホルダーくらいしかないの?」と思ってしまいます。本当に個人的な印象ですが、2002年の時代のマイバッハのインパクトが強過ぎて、現在のマイバッハにまったくマイバッハっぽさを感じられません。私は「マイバッハのオープンモデル。」と言われたら・・・
これしか頭に思い浮かばないのです。ご存知「世界最高クラスのカブリオレ。」と謳われた、マイバッハ・ランドレーです。車両本体価格が1億4200万円と言う、とんでもない設定でデビューした1台です。ランドレーは後部座席の上部だけがオープンになる造りで、後部座席2名のためにありとあらゆる贅沢装備が搭載されています。ちなみに「ランドレー」と言う名前は「ランドー式馬車」と言う超VIP向けの馬車が由来となっているそうです。ランドー式馬車とは前後開閉式の幌を持ち、前後に座席があって乗客は向かい合わせに乗ると言う造りの馬車だそうです。いつかまた、マイバッハからこんな夢のある車が発売される事を楽しみに待ちたいと思います。
去年の秋くらいから、中古車業界は非常に厳しい状態にあります。先日も超有名輸入車専門店が自己破産しましたが、どこのお店も利益を削っても何をしても売れない状態が続いており、瀕死の状態になっています。こうなって来ると「買ってお金は払ったけど、車を受取る前に潰れてしまったらどうしよう?」と言う心配が生まれると思います。以前にも修理で車を預けた翌日にその業者が夜逃げしてしまい、愛車は行方不明と言うとんでもない事件がありましたが、自分の事しか考えていない人間はこのような事を平然とやってのけます。大きな展示場にたくさんの従業員がいる大きな店舗は、毎月の家賃と従業員の給料だけで数百万、数千万と言う経費がかかります。売れない時期はこの経費を今までの蓄えや、銀行からの借り入れで凌ぐのですが売れない月が続くとどうにもならなくなり、結果的に破産となるのです。以前にもバイク専門店のブログでご紹介しましたが、ショールームの規模や従業員、在庫の台数でそのお店を判断するのは非常にキケンです。何回も言いますが、1番大切なのはお店の規模や従業員数等ではなくて、人間なのです。私の周りにもたくさんいますが、お店の規模が小さくても良いお店はたくさんあります。とんでもなくアクセスの悪い場所で1人で鈑金屋をやっている気難しいじっちゃんが、実は業界で知らない人はいないくらいの技術を持った人だったりするのです。もちろん当店のようにクオリティとやり方に拘り過ぎて、こちら側からお客様を選んだりする業者が、誰にでも良い業者とは言えないと思います。しかし、拘っている店だからこそ、その拘りを理解してくれるお客様は大切にしたいと思うのです。規模等の見た目だけではなく、そのお店の本質をきちんと見抜いてからお付き合いをする事をオススメします。