忍者ブログ
来店予約は前日までに0427808263までお電話でお願いします。質問等もすべて電話にて対応させて頂きます。
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日、以前にトヨタ・スターレットをご購入頂いた、トヨタ東京自動車大学校にお邪魔させて頂きました。名目上は「当店で販売したスターレットがどのような過程で完成して行くのかを取材。」だったのですが、本当は私が遊びに行きたかっただけです。図々しくも「また見学させて頂いてよろしいですか?」と以前ご案内頂いた先生にメールをお送りしたら「いつでもどうぞ!もしお時間合うようでしたら授業も見学されますか?」と嬉しいご提案を頂きました!しかも今回は東京オートサロン出品用車両の製作過程だけではなく、他の授業まで見学させて頂いた上に構内まで色々とご案内頂きました!どの授業も、どの施設も「さすがトヨタ!」と唸るモノばかりで非常に楽しかったです。今回は出品予定車両をすべて拝見させて頂いたのですが、サプライズ的要素が無くなってしまうので一部だけのご紹介です。気になる方は2017年1月14日と15日の東京オートサロンでどうぞ!ちなみに上記画像はスターレットですが、当店で販売していた状態とはまったく違う状態になっていました。この写真はごく一部ですが、フロントグリルはまったくオリジナルで製作され直されています。


こちらがグリルの裏側です。赤い丸で囲んだ部分を見るとご理解頂けると思いますが、わざわざオリジナルグリルにきちんとフィットするようにステーまで新規で製作され直されています。こう言う見えない部分まできちんと造る姿勢がさすがです。ちなみに、前回ご紹介した車両もすべてこちらの生徒が製作したモノです!最近は値段だけを優先して適当な仕事をする業者が多い中、まだ学生でありながらプロ並の仕事をするみなさんの姿勢と技術に感銘を受けました。ちなみにどの車両もほぼホワイトボディ状態にされて、内外装等のあらゆる部分がカスタムされていました。


こちらの車両はボディをほぼ丸ごと造り直されています。もうオーバーフェンダーとかワイドボディとかと言うレベルでは無いです。個人的にはボディの造り直しと言うよりも、新型車のモックアップモデル作成に近い感じがしました。ちなみにフェンダーの叩き出しや左右のボディラインのバランス取り等は、すべて生徒の勘とフィーリングで行うそうです。勝手なイメージですが「トヨタの自動車学校レベルだったら、何か専用の測定器みたいなモノで左右のバランス取っているのかな?」と思っていたのですが、昔の職人と同じように手でラインを触って造り上げて行くそうです。以前に拝見させて頂いたトヨタ・パブリカの見事なオーバーフェンダーも生徒の製作だそうですが、熟年の職人が仕上げたような見事なラインでした。


こちらは塗装ブースです。学校なのに普通のボディショップと同じような最高レベルの塗装ブースです。見学させて頂いた時は学生さんが作業中だったのですが、塗り分けのライン等もすべて学生が手作業と自身の目で判断するそうです。完成予想図を見せて頂いたのですが、ボディも数ヶ所に亘って色が違いますし内装にも色々な仕掛けを作ると言う、とても拘った1台になっていました。ちなみに内装は別の班が作成していたのですが、写真を載せるとどんなコンセプトなのか予想が出来てしまいそうなので敢えて写真は載せません。ベース車両が楽しい車なので、完成したらさらに楽しい車になりそうです!


こちらの車両は「○○と○○の時代を超えた融合。」とでも申しましょうか?それとも「人気車種と人気車種の合体。」と言った方が正しいでしょうか?何しろスポーツカー好きにはたまらない1台だと思います。こちらもかなり大掛かりなカスタムが施されていましたが、こちらも「そんな頑丈なステー作るの!?」と言いたくなるくらいに細部までしっかりと造られていました。もちろん完成した姿も楽しみなのですが、ベース車両のデータを聞いて「そのまま乗りたい・・・」とも思ってしまいました。前回ご紹介した本物のトヨタ・2000GTを使った電気自動車もそうですが「良い作品のためには良い材料を惜しまない。」と言うトヨタの姿勢を感じられます。


こちらは以前の作品なのですが、アメリカのNASCARをモチーフに製作された車両です。モチーフも何も実際のNASCARのパーツも多数使われていたり、フロントグリルはトヨタ・タンドラのグリルを加工して取り付けたりと、これまた拘った1台です。ちなみに本物のNASCARと同じようにドアもありませんし、ヘッドライト等はすべてペイントです。ロールケージ等もきちんと装備されていますし、このまま出場してもおかしくないレベルの仕上がりです。残念ですが、こちらの車両は保管スペース等の関係で近日中に処分されてしまうそうです。案内して下さった先生の残念そうな顔が印象的でした・・・


こちらはラリー等で活躍しているトヨタ・ヴィッツです。こちらもロールケージが組み込まれていたりと本格的な仕様になっています。この車両で驚くのは、TRD等のステッカー以外はすべてペイントで処理されている事です!ライト周りのラインや、ボンネットからフロントバンパーに続くブルーのデザインもすべてペイントによって処理されているそうです。見た時にすべてステッカーかと思っていたので尚更驚きました。ちなみにこの車両はその程度で驚いてはいけなかったのです。説明を受けてさらに驚く事が判明しました!


上記画像はボンネットのアップですが中央にイーグル、左上にチェッカーフラッグ模様があるのが解るでしょうか?こちらはペイントでは無く、すべてグラインダーで彫ってデザインしたモノなのです!ちなみにサイドスカートからリアフェンダーに続く、大きなウイング模様もすべて彫ったとの事。ここまで来ると、もう学生ではなくて完全に職人です。またグラス等に模様を彫る方が簡単な気がします。曲面になっているボディパネルに、ここまでバランス良く彫ると言うのはまさに職人芸です!今更気が付いたのですが彫る、彫らないの前に絵が上手いですよね・・・


整備の授業にもお邪魔させて頂きました。こちらの学校を卒業された生徒は、ディーラー等の現場で即戦力になれるレベルの非常に高度な授業を受けてらっしゃいます。車の構造から定期点検の内容、どのようにして故障を特定するか等を教わるのです。ちなみに教える教師の方々は、みなさん現場で長年勤めて来られたプロ中のプロばかり。そして、そんなスゴいスキルをお持ちの先生方なのに、私のような部外者にも最高の笑顔で接して下さると言う、人間的にも素晴らしい方ばかりです。


私のような古い車好きにはちょっと苦手意識のある、トヨタ・プリウスのトラブル検査方法も拝見させて頂きました。すべてコンピューターのボタン1つで状況判断が出来て、トラブルを特定する手順等をとても解りやすくご説明頂きました。ちなみに現場と同じ環境を揃える事で実践の感覚を養うと言う事なのか、こちらには光軸測定器やスピードメーター測定器等の車検レーンとまったく同じ設備や、ディーラーで使っているモノと同じリフトや工具等が揃っています。ちなみにどこの授業もそうですが、作業スペースだろうと材料置き場だろうと非常に整理整頓されていて、これ以上に無いと言うくらいにキレイにされているのが印象的でした。


最後に敷地内のミニサーキットを案内して頂きました。こちらではジムカーナや電動カートでのレース等を行うそうです。時期によっては一般の方も参加出来るそうなので、興味がある方はホームページ等の告知をご覧下さい。今回は実際の授業等の現場も見学させて頂いたのですが「すべてにおいて最高の環境。」と言う印象でした。作業スペースや設備の充実度はもちろん、勉強用の車両等は「このまま中古車として販売出来るのでは?」と思わせるような程度の良い車ばかりでした。今回は授業や学校内施設等を拝見させて頂きましたが、すべてにおいてトヨタの「将来の人材のための投資は惜しまない。」と言う姿勢が伝わって来ました。「若年層の車離れ。」等と言いますが、これもトヨタがどうにかしてくれそうな気がします。前回に続き、今回も先生方には大変お世話になりました。今回は授業の見学までさせて頂き、本当にありがとうございました!オートサロンで最高の作品を取材出来る事を楽しみにしております!

PR


私達が20歳前後の頃は、夜の首都高速や峠のPAに行くと必ず同じようなスポーツ系のチューニングカーに乗った仲間がいました。当時は首都高速湾岸線の最高速や、峠でのドリフトが最盛期だったので排気量の大きい車は首都高速、排気量の小さい車は峠と言うように分別されていた記憶があります。特に日産・フェアレディZやトヨタ・スープラ、日産・スカイラインGT-R等は排気量が大きいので、首都高速エリアでは良く遭遇しました。そんな時代だったので、上記3車のNAモデルは「パワーが足りない!」と言う理由で人気があまりありませんでした。ノーマル同士だとターボモデルとNAモデルの差は60馬力程度なのですが、チューニングするとターボモデルはNAモデルの3倍以上のパワーになってしまい、パワーだけで見るとNAモデルは話にならなかったのです。そんな過激な時代もとっくに終わった現在ですが、当時のMTのスポーツカーがとても人気があります。スープラとフェアレディZ、スカイラインGT-Rは程度が良いとモデルによっては新車以上の価格で売買されていたりするので驚きです。そして現在では当時と違って、ターボモデルだけではなくNAモデルもかなり人気があるのです。当時は「パワーが無い!」と言う理由で、中古車相場だとターボモデルの半額以下とかだったNAモデルが当時よりも全然高額で取引きされているのです。なぜ不人気だったNAモデルも高額になっているのか?個人的な見解ですが、これには2つの理由があると思います。まず1つが「古いスポーツカーなので、ターボモデルよりもNAモデルの方が荒い走り等をされておらず、ボディの状態が良い。」と言う理由です。この時代のスポーツカーは現在程の剛性はありませんし、チューニングをして激しい走りをしていた車はボディが歪んでいる可能性があります。歪んだボディは雨水の浸入を許し、トランクのスペアタイヤハウス等に水が溜まってフロアがサビて腐り落ちるのです。当時はパワーが無くて不人気だったNAモデルはパワーを求めない、激しい走りをしないオーナー様が乗っていた場合が多いので程度の良い個体が多いのです。2つ目の理由は「純粋に走りを楽しむ方が増えた。」と言う事です。「パワーが無いと速く走れないからつまらない!」と言う時代はとっくに終わっています。今はパワーでは無く、フィーリングや走る事自体を楽しむオーナー様が増えたのだと思います。「休日前の夜中の首都高速を攻める!」ではなく「休日の早朝のワインディングを愛車と楽しむ。」と言うスタイルに変わって来ているので、パワー自体を求めない傾向になったのではないでしょうか?パワーに拘らなければ上記3車のNAモデルは最高の車だと思います。「パワーが足りない!」と言うのは、あくまでチューニングしたターボモデルと比べた場合の話であって、高速道路やワインディングに行ってもパワー不足を感じる事は皆無です。むしろパワーを求めない今の時代だからこそ、NAモデルならではの楽しさに気が付けると思います。



最近は人件費等の関係からか、セルフサービスのガソリンスタンドが非常に多いです。セルフサービスは自身でガソリンを入れるので、給油する際の機械にお金を入れたり会員カードを入れたりと言う手続き中は車から注意が逸れます。この違う事に集中している時を狙って、助手席の貴重品を狙う泥棒がいるのです。「すぐそこにいるのに、そんな事出来るの!?」と思う方もいるかもしれませんが、自身がガソリンを入れる時の事を良く思い出してみて下さい。ドアを開けて機械に会員カードを入れ、その後にお金を投入してから油種を決定してから給油用のガンを持って車の方を向きます。この間の数十秒は車に背を向けて、機械に集中しているので助手席のドアが開閉してもそこまで気が付かないのです。

上記動画が実際の監視カメラの映像です。15秒くらいに右側のSUVのオーナーさんが降りて来ますが、動画の最後の56秒までまったく気が付いていません。泥棒が自分の乗っている車のドアを開けてからSUVの助手席を漁って自車に戻り、泥棒の車が発進するまでの時間は僅か12秒です!気になる方はぜひガソリンスタンドに行った時に、自身がどれくらいの時間を愛車から目を離しているかを計測してみると良いかもしれません。もちろんこの動画のような事にならないように、きちんと助手席のカギをロックしてから計測して下さい。給油の手続きの短い時間ですら、このような犯行が可能なのですから時間が長くなればなる程被害は大きくなります。たまにガソリンスタンドで、エンジンをかけたままトイレ等に行く方を見ますが、戻って来たら車ごと無くなっていてもまったく不思議ではありません。多少の手間でも面倒臭がらずに、きちんとロックして愛車と貴重品を守りましょう。



さて、まったく人の言う事を聞いてくれないトレーラーも、何回も練習しているうちにだんだん思った方向に動いてくれるようになりました。ポイントは静止状態から一瞬だけトルクを加えてから、ステアリングを行きたい方向と逆に切る事のようです。ちなみにトレーラーに角度ついた状態でそのままバックしていると、トレーラーが牽引している側の車体にぶつかる事もあるので注意です。しかし、まだまだ狭い場所では上手く行かないので、最近は「トレーラーだけ自力で押す。」と言う最終手段を取っています。最初は全体的な大きさから「絶対人力じゃ動かないだろ・・・」とイメージしてしまっていたのですが、車検証を見ると車両重量:170kgとの記載が!「170kgかぁ・・・あれ?そこらの大型バイクより軽くね!?」と思って押してみたら、簡単に動く事が判明しました。しかも、大型バイクと違って倒れる心配がないのでかなり楽です。もちろんバイク等を積載している場合はそれなりの重量になるので、押す場合は面倒でも積んでいるモノを降ろしてからの方が安全です。トレーラーにもサイドブレーキはありますが、角度が急な坂等では危ないと思いますので必ず積んでいるモノを降ろしてから動かす方が良いと思います。また、前進の際も右左折の際はトレーラーが牽引車両よりも内側のラインを走る事になるので、狭い路地等では牽引車の鼻先を外側に振り気味に曲がると安心です。軽トラックや4トントラック等で車やバイクを輸送した事はありますが、トレーラーのようにリアが独立した動きをする乗り物は初めてなので、色々苦労すると同時に新しい発見があって楽しかったりします。「どうにもならなくなったら自分で押せば大丈夫!」と言う心強い保険が出来たので、これからは気軽に利用して行こうと思います!



当店の本店ではマニアックな車をメインで扱っています。広告等に出している車はそこまでマニアックでは無い車もありますが、空冷ポルシェや古いフェラーリ、ランボルギーニ等はすべてバックオーダーです。ちなみに当店のバックオーダーシステムは非常に複雑です。通常のバックオーダーみたいに「予算は100万円で走行距離は5000km以下、新車から5年以内でボディカラーはホワイトでお願いします。」等と言う簡単なモノではありません。お客様とじっくり話をさせて頂いて予算や条件はもちろんの事ですが、家族状況や車の維持費に対する予算、場合によっては今後の人生設計までをお聞かせ頂いて車種等を決めて行きます。そのため、最初に相談に来られた時は軽く数時間はお時間を頂きますので、他の予定が何も無い日にご来店される事をオススメします。例えば「本気で古いポルシェが欲しい!維持費はそこまで出せないけれども、壊れたら直せるお金が貯まるまでセカンドカーで頑張る!」と言う方がいらっしゃったとします。この考え方は古い輸入車やスーパーカー乗りの方の基本的な考え方なので大正解なのですが、直せるお金が貯まるまでの期間も考える必要があるのです。例えばエンジンが故障してしまって不動になったとします。その場合は「不動の期間はどこで保管するのか?」と言う問題が浮上します。もちろん駐車場に停めておくと言う方が多いのですが、この類の車は定期的にボディケアや固着防止のために可動部を動かしてあげないともっと壊れて行きます。動かくなってしまった愛車のために、ボディカバーを定期的に外して換気し、電装関係を可動させてあげると言う事が出来るかどうかが問題になって来ます。このような色々なケースを想定して、お客様の生活環境等と照らし合わせた上で「本当に希望の車種で大丈夫なのか?」を吟味してご案内しているのです。ここまでやるのでお客様からは「バックオーダーって言うよりもオーダーメイドみたいだよね。」と言う感想を頂戴しております。確かにお客様のすべてに合うように調整すると言う点を考えると、オーダーメイドと言う単語はピッタリかもしれません。当店は相談だけでも大歓迎ですので、もし「気になる車があるけど迷っている。」と言う方はお気軽にどうぞ!

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Revolution本店
性別:
非公開
フリーエリア
最新CM
[03/04 Revolution]
[03/04 NONAME]
[03/02 Revolution]
[03/02 NONAME]
[02/22 Revolution]
アーカイブ
ブログ内検索
Revolution本店ブログ Produced by Revolution本店      Designed by ninja-blog.com
忍者ブログ [PR]